クラフトあんどヒーリングふぇあ in SHIMIZU 無事終了しました♪

9/25・9/26の2日間、清水駅前銀座で行われた
クラフトあんどヒーリングふぇあ in SHIMIZU』に多数お越しいただきありがとうございました。

会場となった清水駅前銀座商店街、共催として動いたまちカフェSHIMIZUさんと我々エッグ静岡。
それぞれ初めての環境・試みが多く、行き届かない点が多かったと反省しつつも
参加してくれた出展者さん、また来場してくれたお客さんの楽しんでいる様子や声を
たくさん聞かせてもらうことが出来て、「やってよかった!」とひとまずは喜んでいます。

☆出来るだけお客さんが体験できるイベントに!
をコンセプトに出展者の募集、告知、開催を行ないました
僕自身もまる2日間、様々なブースでの体験をさせていただきましたが
とっても新鮮でたのしい~♪♪ と単純にイベントを楽しませていただきましたface02

是非継続して!との声もたくさん頂きましたし、商店街組合さんもよい感触でしたので
みなさんから頂いた声や提案をもとに定期的なイベントになれるように進めていけたらと思います。


 
OPEN直後の様子                     LED掲示板! キタナイ字でごめんなさいface07

 
オンリーワンの手作り作品はどれも魅力的♪      雰囲気たっぷりのネーサンたちicon12

 
買ったら高価な黒檀の箸を自分で作る!       パフォーマーも多数出現・・・face08

 
すっごく、すーっごく小さいです。変態的        心も身体もリラーっクスface06

いっぱい いっぱいの笑顔を見ることが出来ました。
みなさんありがとうございましたface01

エッグ静岡 代表/プロデューサーjoy
  


2010年09月27日 Posted by joy at 15:10Comments(2)エッグ静岡

シルバーウィーク「健康」イベント in SHIMIZU

すっかり更新できないまま9月も半ばを過ぎてしまいました・・・
一気に過ごしやすい気温になってきましたね~ エアコン買ったばかりなのにicon11

さて、気分を変えてイベントのお知らせです!

9/25() 9/26()の2日間、
清水駅前銀座アーケード街にて「健康」をテーマとしたイベントが開かれます。

商店街各店の特売はもちろんのこと、
我々エッグ静岡共催による クラフト作家さん、セラピストさん、ヒーラーさんの
ワークショップ、体験ブースがアーケード内に立ち並びます♪

日頃お疲れのみなさんに
「身体のケア、心のケア」を楽しんでいただき
リフレッシュできるイベントとなるように取り組んでいます。

月末の土日は清水に集まれ!!


詳しくは関連記事をご参照ください↓↓↓
クラフト作家紹介
セラピスト、ヒーラー紹介

主催: 清水駅前銀座商店街組合
  


2010年09月17日 Posted by joy at 12:03Comments(2)エッグ静岡

そういえばラジオに・・・

すっかり頭から抜けていました

5月に行われたエッグ静岡イベント「E・C・A・S☆2010」の開催にあたり、
噂を聞きつけたあの人から手持ち番組への出演オファーがありました。

FM Hi!769 「暖快!痛快ラジオ放送局」
6月に収録、7/19(月)に放送された内容です。→こちら
※放送を視聴するにはQuickTimeのインストールが必要です


ラジオ出演もさることながら、プロデューサーを志す者として
あの人から声を掛けてもらえ、対話することが出来たのがうれしかった。
有名なプロデューサーですからねぇ。




参考
エッグ静岡クリエイターズプロダクション
CI センター(株)
ディスプレイ什器専門店Studio joy

  


2010年08月11日 Posted by joy at 10:59Comments(0)エッグ静岡

マイボールペン♪

先日、富士のクラフトイベント「くり・まー」に足を運んでみました。

「くり・まー」の主催者であるナガハシさんは
5月に行われたエッグ静岡「E・C・A・S☆2010」にも
お越しいただき、我々に対してもハンドメイド作家さんに対しても
大変好意的なお方。

エッグ静岡としても中部のみならず、東部にも関係を作っておくことは
必要と感じてイベントを体験しに行ってきました。
当日はあいにくの天候で、ギリギリまで中止か決行かを迷ったそうですが
雨でもやろう!」の一声で決行。
一時的に大雨と雷に襲われたものの、なんとかくもり空で
過ごせました。
こんな天気にも関わらず会場は子供さんやファミリーで賑わっていました。

野外イベントということもあり、手づくりのテーブルやベンチで
ワークショップをやったり、お昼ごはんを食べている様子が
とっても癒される演出効果となっていました。

僕としても何か体験してみようと、主催者ナガハシさんの企画する
「木のボールペンづくり」にチャレンジ!!
僕の前の順番でやってる女の子(子供でも出来ます!)の様子を
じっくりと見ていました。

木工旋盤という機械を使って太めに用意された木の材料を削っていきます。
回転している木に刃物をあてがうだけなので「コワイ」感じはありません。

ナガハシさんが手を取って、しっかりとサポートしてくれますので
子供さんや女性でも安心して取り組むことが出来ます。
シャリ シャリ シャリ~ っと削れる様子は体験してる本人はもちろん、
見ている人にも楽しめますよ~♪

思うままのカタチに削ったらキットを使って組み立てます。
もちろんサポートしてくれますので何の心配も入りません!


そして女の子が終わったあと
僕も挑戦!!
どうです? 付属の金属パーツがしっかりしたものなので
素人とは思えないような仕上がりを体験できます♪
フィニッシュもワックスで磨き上げますのでツルツルのピカピカです~

制作時間も20分程度と、驚くほど簡単に出来上がってしまいます。
替芯式のボールペンなので半永久的に使えます!!
しかもペン先が太めで僕好みの書き心地。
毎日持ち歩いて使っています☆

是非「木のボールペンづくり体験」を静岡でもやってもらおうと思います。
乞うご期待♪♪

くり・まー のみなさま、ご親切にしていただきありがとうございます。
また行きま~す!
  


2010年06月29日 Posted by joy at 11:37Comments(0)エッグ静岡

E・C・A・S☆交流会&表彰式

本日、静岡センチュリーホテルにて
エッグ静岡主催 E・C・A・S☆2010の表彰式を兼ねた交流会が行われました。

イベントの準備から開催までたくさんの出展者さんと関わってきましたが
なかなか出展者さん同士や我々事務局メンバーとの、肩のちからを抜いた交流を
とることが出来なかったので、今回の席を設けさせていただきました。

今日はランチをメインに「歓談」を楽しんでもらうことを目的に
肩のちからを抜いた、リラックスしたムードで進行することができました。

僕自身、ここまでエッグ静岡代表として、
企画担当として、会場プロデュース担当として、
正直肩の力が入りっぱなしの半年間だったので
今日を迎え、無事に終えることができて
本当に良かったと胸をなでおろす心境です。

これまで39年の人生で
表彰されたことはあっても
表彰する側にたったことは有りませんでしたので
とても緊張しました。

でも表彰式を終え、受賞者の方々や
それを見て喜んでくれるまわりの作家さんたちの姿を見て、
心の底からうれしくて・・・
思わず涙が出そうになりました。

今日のこの日を迎えられただけで
あぁ、E・C・A・S☆をやって良かった」と思えました。

作家オーディションという初めての試みを行うに当たり
様々な問題点、反省点は見えてきました。
まずは「やってみる!
僕たちは常にこのスタンスを守りながら
これからも走り続けていこうと思います。

今回E・C・A・S☆2010にエントリーしてくださった出展者の皆様、
また本日の交流会に参列してくださった皆様、
そしてE・C・A・S☆2010にご来場、投票してくださった皆様、
本当にありがとうございました。

エッグ静岡クリエイターズプロダクション 代表 橋本武志(joy)
  


2010年06月06日 Posted by joy at 22:21Comments(0)エッグ静岡

E・C・A・S☆2010 ありがとうございました。

昨晩深夜0:00にてE・C・A・S☆2010の投票受付を終了いたしました。

エントリーされた出展者さん、
たくさんの会場来場者様、
そして大勢の投票をしてくださった方々、
この場を借りて、厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

昨年の告知から始まり、
出展者さんの募集
出展者さんの面談及び審査
出展者説明会
WEB公開 & 事前投票スタート
5/21~23の会場展示販売会
~5/26の投票締め切り

と、長いようでアッというまの半年間を過ごしてきました。
出展者さんたちの力を込めた大作が出揃い、
昨年の展示販売会とはまた一味違ったモノを
たくさんの人たちにお見せすることが出来たこと、
大変うれしく思っています。

また、パソコンとケータイでのWEB投票、会場でのQR投票への取り組み、
ツイッターとストリーム映像配信による作品紹介、作家インタビューのリアルタイム中継への取り組み、
など僕たち事務局にとっても手探りでの挑戦となるイベントでした。

良かった点、反省すべき点、様々とありますが
ひとまずは無事に開催できましたこと、皆さんに感謝いたします。

投票結果につきましては集計を取りまして近日中に発表する予定です。
これからもエッグ静岡をよろしくお願いいたします。

エッグ静岡クリエイターズプロダクション
代表 兼 プロデューサー 橋本武志
  


2010年05月27日 Posted by joy at 11:25Comments(4)エッグ静岡

E・C・A・S☆ WEB投票始まりましたね♪

いよいよ始まりました、E・C・A・S☆ WEB投票!!

県下の厳選されたクリエイターたちの力作が勢ぞろいしましたよ~☆
今回のイベントは会場での展示販売はもちろんですが、
採算度外視で制作した力作を
パソコンWEB(5/14~5/26)
ケータイWEB(5/14~5/26)
展示会場Studio joyショールーム(5/21~5/23)
の多方面から見ることが出来る!
しかも気に入った作品、作家さんに投票出来る!!

あなたの1票で作家さんを応援することが出来ちゃうんです☆
5/21~5/23の会場イベントではツイッターによる実況ツイートを発信!
作家インタビューの模様や展示作品などが世界につぶやかれますよ~

投票集計後、WEBにて各賞受賞者が発表されますので
こちらもお楽しみに♪♪

↓↓↓ WEB投票会場はこちらをクリック ↓↓↓
  


2010年05月16日 Posted by joy at 17:33Comments(0)エッグ静岡

あなたのフィルターって?

こんにちは!
エッグ静岡クリエイターズプロダクションの代表 兼 プロデューサーのjoyです。
今日もマジメなネタを少々。

先日の記事では
『ファンを増やし、認知されることによりブランドを構築する』
そんなニュアンスを言い含めました。

「ブランド」という言葉は日常でよく使われる言葉ですね。
ではブランドとはいったい何なのでしょう?

ブランド(英: brand )】
ウィキペディア(Wikipedia)より引用
ブランド
(英: brand )は、ある財・サービスを、他の同カテゴリーの財やサービスと区別するためのあらゆる概念。当該財サービス(それらに関してのあらゆる情報発信点を含む)と消費者の接触点(タッチポイントまたはコンタクトポイント)で接する当該財サービスのあらゆる角度からの情報と、それらを伝達するメディア特性、消費者の経験、意思思想なども加味され、結果として消費者の中で当該財サービスに対して出来上がるイメージ総体。

もともとは出荷する家畜に焼印を押したのが始まりだそうで。
何が、何処から、がわかる何か。そんなとこでしょうか。

ただし、ブランドとは『モノ』にだけではなく『サービス』にも該当するようですね。

例えば100円ショップ。
販売している商品自体はおおよそブランドと呼べるモノはありません。
むしろブランドを伏せている傾向すらありますよね。
この場合は商品ではなく、『100円ですべてが選べる』というサービスに
ブランドがあるのでしょう。
さらには100円ショップもいろんなブランド(ダ◯ソーとかレモ◯)がありますが
『100円でこんなものまで』の幅や奥行がそれぞれのブランドに
付加価値を付けていますね。
『◯◯◯はインテリア系が豊富』とか。

☆消費者から見て一目でわかる モノ・コト、それがブランドなんですね。

ではハンドメイド品のブランドとはどんなものが適正なのでしょうか?
まずはハンドメイドの特徴を挙げてみますと、
A.【オンリーワン】 同じものが2つと無い
B.【オリジナリティ】 デザインから制作まで一貫していることが多いため、作家の個性が最大に出る
C.【オーダーメイド】 『欲しい』をカタチにすることが出来る
D.【味わい】 量産品には無い、良い意味で隙がある
E.【クオリティ】 量産品には真似できない、匠と呼ばれるほどの完成度

思いつくのはこんな感じです。
A~Cはすべてのハンドメイドに共通するもの。
DとEはどちらか、もしくは両立することがあります。
Dだけですとチープに見えがちになり、Eだけになると時代のニーズから離れてしまうことが・・・
バランスよく両方もっているのが良さそうですね。

なんだか複雑になってきましたが、一言で言えば
作家のフィルター』、もしくは『作風』を持つことがブランドに繋がるのでしょう。
もちろん、すべての人が『フィルター』をもっているはずです。
しかし、そこに一貫性がなくては第3者には伝わりにくい。

同じものでも、『◯◯◯が作るとこうなる!』という一貫したA~Eを持っていれば
そのフィルター自身がブランドとなっていくのです。
そこに共通のロゴマークであったり、パッケージであったりの付属がつくことで
さらなるブランド構築が完成されてきます。

作家のみなさん、あなたのフィルターはどんなですか?

エッグ静岡クリエイターズプロダクションはそんな未開発のフィルターを
見つけ、一緒に作り上げるお手伝いをしていきます。
5/21~5/23のイベント『E・C・A・S☆』では
たくさんのフィルターを発見できることでしょう!

当日はツイッターによる実況中継も実施の予定??
イイジャン!って思った作家さんに誰でも票を入れることができますよ!
ケータイ電話を持って会場(またはWEB)へGO!!!

  


2010年05月13日 Posted by joy at 13:21Comments(0)エッグ静岡

E・C・A・S☆間近に迫る!

joyです。
今日はエッグ静岡の話題でもいってみましょうか

エッグ静岡・・・
昨年7月の立ち上げから10ヶ月。
速いような遅いような、時間が経つのは速く感じますが
濃密な時間だっただけに遅くも感じます。

昨年9月に開催された『エッグ静岡 ~ものづくり祭~』。
約40名の作家作品を集めた展示販売会を行いました。

準備期間も短く、初めてのイベントにもかかわらず大勢の方に出展いただき、
そしてたくさんのお客さんに来てもらうことが出来ましたし、
作品もたくさんのお客さんに買ってもらえました。
初イベントとしてはおおむね成功!と言って良いものだと思います。

しかし・・・
イベント終了後、『静岡のものづくりを盛り上げたい』というお題目を
振り返ってみると、単なる展示販売会で本当にいいのだろうか?
という疑問にブチ当たりました。
ハンドメイド品が買える場所やイベントは探せばいくらでもある。
では、そのハンドメイドを提供している作家さんたちは
本当に満足しているだろうか?それを本業としてやっていけているのだろうか?

僕たちエッグ静岡事務局はその後もたくさんの作家さんやイベント主催者と
お会いして話を聞きましたが、おそらく答えはNOです。

なぜか?
  ・
  ・
  ・
これは僕個人の見解ですが
まず『ハンドメイド品』、『てづくり品』というカテゴリの地位が低いことです。
よく『オーダーメイドだから高い』というセリフを聞きますが
これも職人さんの手によるハンドメイドの1つですよね?
でもこれは地位が高い。なぜなのか?

これは需要と供給の立ち位置の問題だと思います。
【オーダーメイド】
『まず欲しい人がいて、その欲しいをカタチにする人がいる。』
     ↓  
需要側のワガママに応えて供給側がつくる。
     ↓
いわゆるワンオフだから手間暇がかかる。
     ↓
所有欲・ステータス性を満たす。高価なイメージ。

【ハンドメイド品、てづくり品】
『作り手が思うものをカタチにして、それを気に入った人が買う。』
     ↓
供給側が先にいるので、需要があるかどうかは分からない。(もちろんリサーチはするでしょうが・・・)
     ↓
既製品(特にブランド品)には安心感やステータス性があるが
ハンドメイド品やてづくり品にはそれが少ない。
     ↓
自信がないから価格設定が低くなりがち。(趣味の人も多いため価格設定がわからないこともある)
手間がかかる割りに安価なイメージ。

要するに欲しい人にとってはハンドメイドやてづくりな程、価値を高く感じてもらえるが
それ以外の人にはブランド品でもないので価値が伝わりにくい。

では、どうすれば地位が上がるのか?
1つの方法は・・・
作家としての力を示し、ファン(欲しい人=需要)を増やす。
ここでの力とは技術力(クオリティ)、芸術力(デザイン、アーティスティック)、発想力(アイデア)でしょうか。
この力が認められれば、その作家の産み出すものすべてが認められるようになるでしょう。
その力こそがブランドになり、安定すれば所有することがステータスにもなるでしょう。


前置きが長くなりましたが、こんな流れから次回のイベントは
作家の力を最大限にアピールしてもらい、たくさんの人の投票によって
客観的な評価をしてもらう。

イベント会場に来られない静岡県内はもとより、全国のたくさんの人にみてもらいたい。
こんなもの作っている人がいるんだ!
こういう世界があるんだ!
ものづくりって楽しい!!
こんな素敵な作家さんに作ってもらいたい! 教えてもらいたい!!
こんな人を1人でも多くつくりたい・・・
そんな評価を1つでも多く作家さんにも伝えたい・・・

ハンドメイドの展示会というと来場者は基本的に興味のある人です。
もちろん興味を持ってきてもらえるのが一番ですが、
僕が思うのは『興味のない、もしくは知らなかった人』に
知ってもらいたい、興味を持ってもらいたい。
そのうえで会場に足を運んでいただきたい。
それが一番の想いです。

今回のエッグ静岡『E・C・A・S☆』(エッグ・クリエイターズ・オーディション・静岡)は
展示販売と、一般投票による全員参加型のオーディションです!!

5/21~5/23の当日会場による投票はもちろん、
5/14(予定)からのWEB公開による投票はどなたでも参加できます

方法はカンタン♪
ケータイ電話のバーコードリーダーを立ち上げて
お気に入りの作家さんのブース(WEBではページ)に行ってQRコードを読み取ります。
メール送信画面になるので、そのまま空メールを送信!
これだけです。

QRコードって何?って方はこちらをクリック!
それでもわからない方はWEBページからならボタンクリックでも
投票できるようなっていますので、そちらをご利用ください。

皆さんの投票結果をもとに各賞が授与されます♪
あなたの一票で作家さんを応援することができますよ~
たくさんのご応募、ご来場をお待ちしてマース☆

※WEB公開は5/14を予定しています、お楽しみに!
エッグ静岡HP

  


2010年05月10日 Posted by joy at 16:46Comments(2)エッグ静岡

第2回エッグ静岡イベント

いよいよ☆
第2回 エッグ静岡の
詳細がアップされました☆

ご参加を検討されている方も
されていない方も
応援参加もできますъ( ゜ー^)♪

ブロガーさんなら、
応援参加はいたって簡単☆

ブログ記事で楽しく書いていただけたら
結構ですъ( ゜ー^)

下に、こちらのブログに
リンクしてあるバナーを
用意させていただいたので
タグ(命令文)を
そのまま
ブログ記事に
コピー&ペーストして
お使いください(○゜ε^○)v

<a href="http://www.eggshizuoka.com/" target="_blank"><img src="//img01.eshizuoka.jp/usr/eggshizuoka/ECAS.gif" alt="" ></a>

こちらを
貼っていただければ


↑こんなバナーが
ブログに貼られます☆

こちらが
大きければ
300サイズ


<a href="http://www.eggshizuoka.com/" target="_blank"><img src="//img01.eshizuoka.jp/usr/eggshizuoka/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BCsk2ks%EF%BD%9EsECAS.gif" alt="" ></a>


サイドバーなどには
160サイズ


<a href="http://www.eggshizuoka.com/" target="_blank"><img src="//img01.eshizuoka.jp/usr/eggshizuoka/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BCs%EF%BD%9EsECAS.gif" alt="" ></a>



尚、ご連絡いただけた
ブログについては
エッグ静岡ブログの「リンクについてにて」にて、
ご紹介させていただきます。

(楽しくご紹介いただけたブログにつきましては
エッグ静岡のブログよりご紹介させていただく場合があります☆)
このページはエッグ静岡のブログトップボタンの
「リンクについてにて」で、直接これます。

たくさんの、ご参加待っていま~す☆  


2010年01月21日 Posted by joy at 00:06Comments(0)エッグ静岡

エッグ静岡忘年会!

久々にプライベートネタっていうかエッグネタでも書いちゃいます。

昨日は7月1日に立ち上げ以来、猛然と活動をしてきた
エッグ静岡の忘年会」でした。
本業と2足のわらじ?状態でまわりにご迷惑を
おかけしながらもたくさんの出会いと応援をいただき、
なんとか年越しを迎えることが出来そうなエッグ静岡です。

次なる戦略を実行する前に
今年出会えた素敵なメンバーと共に
ささやかながら忘年会を開催させていただきました。
仕事、プライベートを超えた素敵なチームと
支えてくれる魅力あふれる作家さんたちに囲まれ
なんだかとても温かい気持ちになれた夜でした。

エッグ静岡プロデューサーとして
まだまだ役不足な点が多い僕ではありますが
「ひとりではない」という支えが
折れそうな気持ちもねじ伏せてくれるように感じます。
なんだかクサいセリフになっちゃいましたが正直な気持ちです。

来年に向けて新たな試みを実行するべく
気持ちのつかえがスッととれた状態です。
今年もあとわずかですが
ラストスパート!気合い入りましたよ~♪

ご参加いただいたメンバーの皆さん、ありがとうございました。
  


2009年12月18日 Posted by joy at 22:54Comments(4)エッグ静岡

明日は三井ホームクリスマスイベント第1弾!

今日は明日開催されるエッグ静岡の初コラボイベントの
開催準備をしてきました。

そう、以前から告知していました
三井ホーム x エッグ静岡 x セレクトショップku」による
てづくりクリスマスイベントの第1回目です!
ローコスト&堅牢で知られる2x4工法の先駆者、三井ホームさんと
てづくり作家さんたちのコラボレーション☆

ただでさえ素敵な三井ホームさんのモデルルームが
エッグ静岡とセレクトショップkuさん率いるアーティストの手によって
さらに輝きを増していますよ~♪

自由設計の注文住宅に加えて、すべてがオンリーワンのアイテムで
飾られた空間・・・。
どうです?ちょっと想像しただけでわくわくしちゃいませんか?
飾っているこちらが家を買いたくなっちゃいそうです(笑)

三井ホームさんにとっても初めての試みだそうですよ。

↑玄関アプローチ

↑ドライフラワー体験用に準備されたダイニングテーブル(おかげさまで満員御礼です!)

↑キッチンウエア

↑和室

明日11/13(金)の10:00~16:00にかけて作家作品の展示販売会が行われます。
クリスマスをテーマに特別製作されたものばかりですから
このチャンスに是非お気に入りを探しに脚を運んでみてくださいね!

会場: SBSマイホームセンター静岡東展示場内 三井ホームモデルハウス
     静岡市清水区堀込430
  


2009年11月12日 Posted by joy at 22:55Comments(2)エッグ静岡

ブランダルレッスンvol.1

急激に寒さが増してきた今日この頃、
気分も一気に冬モードに。
冬といえばロマンティックなイベントが盛りだくさん♪

そんな季節にぴったりのロマンティックな
講座のご案内です。
↑真っ赤なプリザは特殊加工でとっても丈夫&しなやかなんですよ!
まるでデコレーションケーキのように おいしそうな
ウエルカムボードです♪
ブライダルでの初めのお出迎えはやっぱり
心のこもったウエルカムボードですよね!

記念すべき日のためにお手製のウエルカムボード製作を
体験しちゃいましょ~!

もちろん、カップルでの参加もOKですよ~

【オンディーヌ先生のブライダルレッスン】
日時: 11/27(土) 19:00~20:30
会場: Studio joy
講習料: 1万円(材料込み)
協力: エッグ静岡

課題サンプルはStudio joyに展示してあります。
現物をご覧になりたい方はお気軽にお越しください。
お申込みはStudio joy(ジョイ デザイン&ワークス)まで
TEL: 054-260-6645
E-mail: info@studio-joy.jp
  


2009年11月05日 Posted by joy at 22:40Comments(2)エッグ静岡

三井ホームさんとコラボ企画

素敵な家作りで定評のある大手ハウスメーカー「三井ホーム」。
家作りをお考えの方なら一度はモデルハウスをご覧になったことも
あるのでは?

エッグ静岡ではこんな素敵なモデルハウスを舞台に
ロマンティックなを行います。

エッグ静岡らしく手づくり作家さんによる体験教室はもちろん、
作家さん達の作品によるモデルハウスのディスプレイ、
さらには展示販売会も同時に行います。
マイホームをこんな風に飾りつけしたら素敵♪♪」と
感じてもらえるようなクリスマスムード満点の
イベントになりそうですね!
チラシのように11月、12月の2回に分けて
清水、静岡の2会場で行われます。

三井ホームさんがスポンサーなので
普段よりレベルアップした内容の体験講座が
安価な料金で楽しめるチャンスですよ!
午後の一般の部はまだ若干の空きが
あるそうです。

お早めにお申込みください。

【お問合せ・お申込み】
0120-54-2431 三井ホーム 青木・池谷
詳しくはこちらの記事で。
  


2009年11月03日 Posted by joy at 00:18Comments(0)エッグ静岡

プリザ講座 ~クリスマスアレンジ~

オンディーヌ先生講座のお知らせです。

   少しは早めですが・・・ ~クリスマス キャンドルアレンジ~
   お送りいたします。

   「身近に、楽しく!!」をコンセプトに、レッスンで出会った方と 
   お友達になって 楽しいひと時を過ごしませんか?
  
   場所:Studio joy 
       静岡市駿河区用宗2丁目21-7

   日時:10月26日 10時~12時

   体験料:4000円(花材費込み)
        TEAタイムあり

   持ち物:作品を持ち帰る袋

   申し込み:エッグ静岡
         TEL:054-260-6645 FAX:054-260-6646
         E-mail:egg@junkman-shop.com 
  


2009年10月12日 Posted by joy at 21:31Comments(0)エッグ静岡

プリザーブドフラワー講座開講のお知らせ

先日ご案内しましたプリザ体験教室に引き続き、

オンディーヌ プリザーブドフラワー教室
いよいよ 開講となりますよ。
 
第1回目 テーマは Happy Halloweenリース
 
オンディーヌ先生は 「っとプリザーブドフラワーを身近に!」を

コンセプトに 講座をお届けしたいとおっしゃっていました。

初心者の方大歓迎です。どうぞお気軽に ご参加くださいね
  場所:ジョイデザイン&ワークス内 Studio joy
     駿河区用宗2丁目21-7

   日時:10月13日(火曜日)
       10時~12時
   
   体験料:4000円(花材費込み)
        ローズフレグランスも楽しめますよ
       ※レッスン終了時に TEAタイムもありますよ

   持ち物:作品を持ち帰れるバッグ

   申し込み:エッグ静岡
         TEL:054-260-6645 FAX054-260-6646

      ジョイデザイン&ワークス主催 エッグ静岡 協催
  


2009年10月07日 Posted by joy at 17:03Comments(0)エッグ静岡

プリザ体験講座が始まりますよ~

9月からスタートしているものづくり講座ですが
10月に入り、続々と新しい講座が開講されていきます。

そのなかでも新たに講師としてお迎えするのがオンディーヌ先生

駿府匠宿「クラフトマンの朝市」などにも
出展してますので
ご覧になったことがある方も
いらっしゃるかもしれませんね☆


そんな、オンディーヌ先生のアトリエで
joy Design&Works主催・エッグ静岡共催のもと
プリザーブドフラワー体験講座が開講することになりました!

少人数で行いますので、全く初めての方でも
気軽に参加することが出来ると思いますよ。

今回のテーマはズバリ「ハッピー ハロウィン!」。
素敵なアトリエの空気を感じながら
手づくりの作品を完成させて、ご自宅にディスプレイしちゃいましょ~!




Ondine先生のプリザーブドフラワー体験講座】

日時:10/9(金)、15(木)、21(水) 10:30~12:00

会場:Ondine(講師アトリエ)

受講料:2000円(材料費込み)

持ち物:作品を入れる袋(紙袋など)

☆紅茶付き(HOT or ICE)

主催:joy Design&Works  共催:エッグ静岡

☆お申込み、お問合せ エッグ静岡事務局
  担当 ジョイ デザイン&ワークス橋本 054-260-6645
  


2009年10月04日 Posted by joy at 01:27Comments(0)エッグ静岡

第1.5回エッグ静岡~ものづくり祭 アンコール~

本日、第一テレビの○ごとワイドにて
エッグ静岡が取り上げられました。
ありがたいことです♪

先日のイベント以後、数多くのお問い合わせと
ご要望を頂いたことに加え、テレビの取材オファーが
来たことを受け、エッグ静岡アンコールを開催する運びとなりました。
また、僕の会社joy Design&Worksも取り上げてくださり、
うちとしても「なにかやらねば・・・」ということに。
そこでとっておきを販売することにしました。

塗料です。
番組の中でも実演してみましたが、
誰でも簡単に「プロ並みのエイジングエフェクト」を表現できる塗料セットです。
4種類の水性塗料セットでマニュアルに沿って塗るだけで
すばらしいほどのエイジング効果を得ることが出来ます。
今回ご紹介しているのは「クラックセット」というもので、
ミルキーホワイトのひび割れ塗装が簡単に出来るというスグレ物です。

完成後はまるでタイムスリップしたかのような様相になりますよ!
ちなみにこの塗料は静岡県ではStudio joyのみの販売となります。(ネットショップには当面出しません)

~Aging Effect~
クラックセット 2~3平米対応 取説付 9,450円(税込)
在庫には限りがあります。数日でのお取り寄せが可能です。

某遊園地などでも頻繁に使われているこの塗料、
身近な棚やイスなどにペイントしてみると楽しいですよ♪

他にも小さな飾り棚など新作も展示・販売しています。
是非Studio joyまで脚をお運びくださいませ。
  


2009年09月23日 Posted by joy at 21:41Comments(11)エッグ静岡

講座用テーブル&チェア

明日、エッグ静岡事務局メンバーであるshimmyのお店「シミコレ」で

shimmyさんのご意向もあり、Studio joyの商品であるテーブル&チェアを
納品させていただき、講師さんと生徒さんにつかってもらうことになりました。


小柄、軽量&組立式なので決して広くは無いシミコレでもぴったりと収まりました♪
講座に使わないときでもディスプレイ台に使えますもんね☆
こちらのテーブル&チェアはStudio joyにて展示・販売しております。
在庫には限りがありますので(今は1点ずつしかありません)
ご要望であれば注文製作いたします。

テーブル:W750xD750xH730 ラスティックミルク¥30,000/台
チェア:W450xD430xH920 SH450 ラスティックミルク¥15,000/脚 ブラウン¥14,000/脚


店舗什器専門店 Studio joy
  


2009年09月14日 Posted by joy at 23:10Comments(2)エッグ静岡

第1回エッグ静岡~ものづくり祭~ 無事に終わりました。

7月1日に発足以来、お騒がせしてきましたエッグ静岡イベントの第1回が
無事に終えることが出来ました。
会場であるStudio joyの施工からはじまり、ブログの立ち上げ、販促物作成、
メディアへの掲載、集客、それから事務局メンバーの増員・・・。

目まぐるしい2ヶ月強の日々でした。

すべてのことが可能な限りお金を使わず、人の力でやっていこう!の精神のもと
行われていましたので、とにかく手間暇は掛かりましたがとてもあたたかく、
確実に人と人が繋がっていく様を確認することが出来ました。
事務局メンバーはもちろんのこと、ご出展された作家さんとの信頼関係を
築くことが出来、これから益々楽しくなっていく予感がとまりません。

たったの3人で始めて、数ヶ月。
数え切れないほどの方々とお会いし、熱く、深くお話をさせていただきました。
お礼しきれないほどのご支援・ご指導をいただくことが出来ました。

そして夏もぶり返すほどの熱気につつまれたイベントを開催することが出来ました。

本当に皆さん、ありがとうございます。

でも皆さん、エッグ静岡の本当の活動はこれからなのです!
これから数ヶ月、数年、目まぐるしい日々はさらに続きます。
僕達事務局の構想はここからスタートなのです・・・。

made by Shizuoka を世界へ・・・。

・・・。


店舗什器専門店 Studio joy
  


2009年09月07日 Posted by joy at 22:47Comments(14)エッグ静岡