マイボールペン♪

先日、富士のクラフトイベント「くり・まー」に足を運んでみました。

「くり・まー」の主催者であるナガハシさんは
5月に行われたエッグ静岡「E・C・A・S☆2010」にも
お越しいただき、我々に対してもハンドメイド作家さんに対しても
大変好意的なお方。

エッグ静岡としても中部のみならず、東部にも関係を作っておくことは
必要と感じてイベントを体験しに行ってきました。
当日はあいにくの天候で、ギリギリまで中止か決行かを迷ったそうですが
雨でもやろう!」の一声で決行。
一時的に大雨と雷に襲われたものの、なんとかくもり空で
過ごせました。
こんな天気にも関わらず会場は子供さんやファミリーで賑わっていました。

野外イベントということもあり、手づくりのテーブルやベンチで
ワークショップをやったり、お昼ごはんを食べている様子が
とっても癒される演出効果となっていました。

僕としても何か体験してみようと、主催者ナガハシさんの企画する
「木のボールペンづくり」にチャレンジ!!
僕の前の順番でやってる女の子(子供でも出来ます!)の様子を
じっくりと見ていました。

木工旋盤という機械を使って太めに用意された木の材料を削っていきます。
回転している木に刃物をあてがうだけなので「コワイ」感じはありません。

ナガハシさんが手を取って、しっかりとサポートしてくれますので
子供さんや女性でも安心して取り組むことが出来ます。
シャリ シャリ シャリ~ っと削れる様子は体験してる本人はもちろん、
見ている人にも楽しめますよ~♪

思うままのカタチに削ったらキットを使って組み立てます。
もちろんサポートしてくれますので何の心配も入りません!


そして女の子が終わったあと
僕も挑戦!!
どうです? 付属の金属パーツがしっかりしたものなので
素人とは思えないような仕上がりを体験できます♪
フィニッシュもワックスで磨き上げますのでツルツルのピカピカです~

制作時間も20分程度と、驚くほど簡単に出来上がってしまいます。
替芯式のボールペンなので半永久的に使えます!!
しかもペン先が太めで僕好みの書き心地。
毎日持ち歩いて使っています☆

是非「木のボールペンづくり体験」を静岡でもやってもらおうと思います。
乞うご期待♪♪

くり・まー のみなさま、ご親切にしていただきありがとうございます。
また行きま~す!
  


2010年06月29日 Posted by joy at 11:37Comments(0)エッグ静岡

ショック・・・

近頃忙しくなってきて電話をする機会が増えているのですが
もっぱら使用するのは会社の固定電話よりもケータイが多い。

外にいることが多いからってのもあるんですが、
会社の固定電話はMOTOROLA社製のコードレスフォン。
こいつは完全に「ニホンゴワカリマセン」なやつなんで
電話帳もろくに登録していません・・・
どこに掛けるにも数字ボタン押しての手入力(笑)

まぁ 基本は着信専用ですわ
↓コイツ

というわけで登録もたっぷり使える便利なケータイを多用するわけなんですが
僕のケータイはiphone 3GS。
以前にもどこかで記事にしましたが、iphoneはとっても便利。
電話としては使いにくいと言う人もいるようですが(いるの?)、今となっては
普通のケータイは使いづらくてたまらないくらい使いやすい。
電話帳も検索しやすいし、ハンズフリー通話も標準(しかも感度高い)だし
ハンズフリー通話中なら調べ物も通話しながらiphoneで出来る。

もちろん電話以外の機能は周知の通り、下手なミニパソコン持つより便利です。
僕はこれを持って以来、ミニノートを携帯しなくなりました。

ところが不満がただ1つ・・・

・連続通話時間が異様に短い!(充電しながらでもどんどんバッテリーが減っていく)
・通話中、鬼のように本体が熱くなる!(ホットの缶コーヒーみたい)

って不満が2つか(笑)

なんとかならんもんかと、いろいろ考えて
通話は別のケータイを持って使おう!ってことに決めました。
僕自身は外出が多いし、スタッフも工場で作業してると
機械の音で電話が聞こえないこともしばしば・・・

会社の電話を一定着信でケータイに転送することにしました。(休みの日にも案外電話が鳴っているようで・・・)
思い立ったら即行動の僕は、すぐに近くのソフトバンクショップへ!

「一番安く使えるケータイください!」
ショップのおねーさんに言いました

で、なんだかんだ話を聞いて決めたのがコレ。(2択しかありませんでしたが)
↓久しぶりの普通のケータイは使いにく~い
決して誉められた内容のモノではありませんでしたが
着信専用(メールもWEBも一切なし)ならいいかって。
機種代金も含めて初期費用ゼロ、月額負担総額980円(ホワイトプランのみ)と
本当に激安!!
掛ける時だけはiphoneを使います。

ついでにiphoneの症状を伝えると
おねーさん「え?そんなこと他では聞いたことないです。故障かもしれません。」と・・・

そうなのぉ~???
iphoneはみんなそうなのかと思ってたよ。
おねーさん「普通は3時間以上は使えますね」
「充電しながらでも1時間半くらいで残り20%くらいに。」
「ひどい時は加熱しすぎてiphoneが自動的に通話遮断してきたこともあったよ」
おねーさん「初期化してもよろしければ診断してみますが?」

ショック・・・
ボロいのつかまされたのか・・・
1年も気がつかなかった(笑)

バックアップ取ってなかったんで
バックアップ取ってからまた診てもらうことに。
メンドクセー!

もののついでに発売直後のiphone 4の実機を試させてもらいました。
感想は、
・速い!(3GSより一段と)
・薄い!(9mmしかない)
・持ちにくい(角張ってて収まりが悪い)
・重い(3GSより10gほどだけど、かなりズッシリ感じる)
OS 4.0になってすごく便利になったけど3GSにはちょっと荷が重い感じ。
動きがかったるくなった。あれはiphone 4じゃないとダメだろう・・・

でも もしかしたら僕のだけかも・・・不安

早く修理してもらおー!

  


2010年06月26日 Posted by joy at 11:45Comments(2)プライベート。

M様邸への納品

先日、M様邸へ弊社商品を納入してきました。
といってもこの記事の前に納品したテレビボードもM様でした・・・
ちがうお宅ですよ(なぜかM様が多いのです)

今回のM様は昨年末にあったお問合せメールがキッカケでした。

弊社がお付き合いしている地元の工務店様「グリーンホーム」の
ショールームにうちのラスティック・パインテーブルが設置してあるのですが、
コレを見たM様が
なにこれ?こういうのどこで手に入るんですか??
グリーンホームさんに言っていたそうです。

こだわりの強い奥様のイメージにぴったりだったそうで、
早速弊社にメールで問い合わせがあったのでした。
それから半年・・・
ようやく理想のご自宅も完成され、そこに弊社のテーブルやらイスやらが
収められることとなりました。
ありがとうございます。

そんなわけで先日、お宅へ行ってきました。

ゴメンナサイ、クルマハボクノデス

素敵なお宅でしたよ~
木と塗り壁を贅沢につかったシンプルな外観、それを邪魔しない外構(お庭)。
全体が映りきりませんでしたがスクエアな3階建のお宅です。

パイン材と塗り壁でまとめられ、色を抑えたコーディネイトはとてもセンスの
よいものでした。
そこに弊社のパインテーブルとイス。バッチリです!


天板は天然ワックスで仕上げましたので、使い込むほどに
ツルツル、ピカピカになってくるでしょうねぇ~

大型テレビを置く予定のテレビボードの前にはこんなコーヒーテーブルも。
こちらは脚も同色で仕上げました。

玄関先には古材でつくったキーボックス。

フタがフォトフレームにもなっていますので
お気に入りの写真やポストカードを飾ることが出来ます。

長く愛用していただけることを切に願っています。
ご注文ありがとうございました♪

  


2010年06月23日 Posted by joy at 16:27Comments(0)日記。

臨時休業のお知らせ

Studio joyは6/20(日)を臨時休業とさせていただきます。

急な現場作業が入ったため、ご連絡が前日になりましたことを
お詫び申し上げます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解頂けますようお願いいたします。
  

2010年06月19日 Posted by joy at 12:34Comments(0)レンタルスペース【Studio joy】

Segiza Works Inc.販売スタート

本日より静岡発のアパレルメーカーさんの商品を
Studio joyにて試験的に販売することになりました。

メーカー名「Segiza Works Inc.」で
メンズカットソーを中心に商品展開をしているそうです。
現在はネット販売と都心中心の県外でのSHOPへ
卸販売をしているそうですが、地元での販売網も広げていきたい、
とのことでStudio joyに相談がありました。

こちらはハンドメイド服ではなく、
工場生産による本格的(当たり前なのですが)な生産背景を
もっており、パターンからサンプル、製品へとメーカーとしての
機能をしっかりともっております。
ということであれば、Studio joyでの販売というよりは
ここで商品を紹介して取り扱い店舗を募集していっては?
と提案させていただきました。

ひとまずは夏物(現物品)を展示・販売しながら
静岡のショップさんに向けて秋冬物の展示会を
行うのも良いのではないかと思います。

なお、Studio joyは7月よりレンタルギャラリーとしての
メニューを用意する予定ですので
展示会、個展、合同展など低コストでイベントを
開催したい人へ向けてご利用いただければと考えています。
※料金形態などの詳しい内容は後日公開します

ではでは
「Segiza Works Inc.」
の商品を一部紹介しましょう~♪
紹介アイテムはすべてMサイズです。

 
鹿の子のポロシャツです。(コットン100%)
フロント、バックともに本格的な刺繍が入っていてイイ感じ☆
サイズ感もピチピチになりすぎない程度の程よいフィット感が得られ、
バランスがGOOD!!
配色センスもいいですね。

メンズの配色ラグランTシャツとレディスサイズの配色タンクトップ。
Tシャツの方はやはり刺繍で柄が入っています。
タンクトップはメンズライクなシルエットなのでピチピチしてなくて
若い人から幅広い年齢層まで受けているそうです。
どちらもハリのある天竺綿をつかっていますので、パシッと
気持ちのいいフィット感が得られると思います。

アメカジTシャツとタイトフィットベストのコーディネイト。
いわゆる「サロン系」アイテムのベストですが
あえてアメカジに取り入れてもイイ感じですね♪
素材感もこだわりが感じられとても好感がもてる商品ですよ~

見た目、ふつ~うのグレー杢のアメカジTシャツですが
素材が今人気のゆるゆる綿(名前わすれました・・・)で
とっても気持ちいいのと、やわらかいシルエットがでます。
今放映してる「素直になれなくて」で瑛太くんが着ているTシャツは
こんな生地だと思います。
僕は一番この生地が好きです☆

まだまだTシャツ、ポロシャツ、布帛シャツなどいろいろあります。
価格帯も3800円~7900円くらいとなっており、
こだわりのアイテムとしてはお手頃なのではないでしょうか。
なお、夏物に関しましては在庫のみとなっておりますので
気になる商品がありましたら、是非店頭までお急ぎください!!

どれもとっても良い商品です!

Segiza Works Inc. HP
  
タグ :アパレル


2010年06月14日 Posted by joy at 09:13Comments(2)日記。

M様邸への納品

今日はかわいいテレビボードをご紹介します☆

店舗什器をメインとして扱っているjoy Design&worksですが
近頃は一般住宅向けの特注も増えてきています♪
うれしいことです♪♪

うちのテイストはニトリさんなどの大手家具屋さんでは
なかなか手に入りにくい雰囲気のものなので
欲しいけど、どこに頼めば??
という方がたまたま見つけて来てくれるのですね。

今回はうちの売れ筋商品であるこのテーブルを見て、
あ、この感じがイイ!!
この雰囲気でテレビボードって作れますかぁ??
とのお問合せ。

もちろん、出来ますよ~♪ ってことで早速制作しました。

最近家具業界ではテレビの薄型需要にあわせてテレビボードの
買い替え需要があがっているそうな。
また住宅事情も自然素材を多用した家づくりが人気のため、
うちの様なナチュラルなテイストにも人気が集まっているみたいです。

で、先日納品してきましたのがコチラ。


 

 
M様邸は真っ白な塗り壁とフランス瓦でまとめられた
とってもカワイイおうち。
ミルクペイントとパインの木目がおうちの雰囲気にぴったりマッチしてます。

お宅についてドアチャイムを鳴らすと
奥様と一緒に現れた2歳の娘さんがいつの間に僕の手を
握っています・・・(笑) しかも裸足で外へ。

商品を設置している間も
ここにコレを置くのぉ~
手に持ってたお絵かき帳を置いたりしてはしゃいでました。
かわいぃ~☆

寸法はW1800xD450xH400
可動式の棚板が2枚というシンプルな仕様です。
ここに47型の大型テレビとスピーカー、HDDレコーダーなのを
設置するそうです。
天板には配線がしやすいように40mmの穴が空いていますので
線をまとめてスッキリとさせることが出来ますね。

喜んでいただければ幸いです♪
ありがとうございました~


店舗什器専門店 Studio joy
  


2010年06月12日 Posted by joy at 10:25Comments(0)日記。

販促物制作をはじめたのは・・・

最近増えている販促物制作(フライヤー、チラシ)のご依頼。
あくまで本業は店舗什器屋なのですが、
店舗を演出するツールという意味ではこれも本業なのでしょうか・・・

ただし、販促物制作に関してはうちの会社が というか
僕自身のスキルなのでスタッフは出来ません・・・
教えて出来ることでもないですしねぇ

なぜこんなことをやってるのか?
それは以前衣料品販売をしていたときに必要だから、という理由で
ショーカードやPOPを散々作ってきたノウハウがあったからです。
15年間でつくった枚数は大小含めれば・・・
恐らく万単位に届くでしょう・・・。

昔はすべて手書きで制作していました。
商品を販売するための「ツールにすぎない」ので時間をかけず、
最大の効果のあるものを。
ですから簡単に目立たせるための飾り文字の書き方や
少ない情報で最大限に伝えるキャッチコピーを考えるスキルが
ものすごく磨かれたと思います。

販売員というのは、今初めて見た商品を
さも以前から知っているかのようにお客さんに
プレゼンテーション出来なくてはなりませんからね。
イヤでも磨かれます(笑)

その後は時代の変化に対応して
より速く、よりキレイに、より大量に」を実現出来る
パソコンでの制作に移行していきました。
でも時には手書きで。手書きはやはり最高です、想いが伝わりやすいんですね。

そんなことを15年もやってきたので
無駄にすることはないと思い、
商品演出に関わる様々なことにノウハウを使ってきました。
今やっている什器屋のjoy Design&worksも、
この15年の蓄積がすべての礎になっていると思います。
『魅力的に魅せる』というところは全く同じですから。


異様に前置きが長くなってしまった・・・icon10

そんなわけで合間を縫ってコソコソと制作してますface06
今回はコチラ。

先日ご紹介した二つ折りタイプですね。

裏面には超シンプルなMAPと営業案内。

今回ご依頼の『La Cave de NAGAFUSA』さんは
鷹匠にあるフレンチレストラン。
「オトナの隠れ家」的な佇まいはちょっと冒険心をくすぐる空間です。
内装もシックな配色でまとめられていて、優雅な時間を過ごせそう♪

しかも6名まで入れる個室があって、これがまたイイんです!
全面ガラス張りの巨大ワインストッカーがお店の真ん中にあって
これを見るだけで「ワインの品揃えとこだわり」を感じることができますよ~

そんな『La Cave de NAGAFUSA』さんのイメージに合うように
オモテ面はアイボリーとワインレッドで。
ナカ面はコンセプトとおすすめメニュー、インフォメーションのみの
シンプルな情報に収めました。


僕も店舗にお邪魔させていただきましたが、
とっても雰囲気のあるお店でしたよ~
12名から貸切も出来るそうなので、ワインパーティなど
してみてもいいですよね!

【お店情報】
La Cave de NAGAFUSA(ラ・カーヴ ド ナガフサ)
静岡市葵区鷹匠3丁目19-18 TEL. 054-273-4750
定休日 日曜

  


2010年06月11日 Posted by joy at 12:04Comments(0)日記。

E・C・A・S☆交流会&表彰式

本日、静岡センチュリーホテルにて
エッグ静岡主催 E・C・A・S☆2010の表彰式を兼ねた交流会が行われました。

イベントの準備から開催までたくさんの出展者さんと関わってきましたが
なかなか出展者さん同士や我々事務局メンバーとの、肩のちからを抜いた交流を
とることが出来なかったので、今回の席を設けさせていただきました。

今日はランチをメインに「歓談」を楽しんでもらうことを目的に
肩のちからを抜いた、リラックスしたムードで進行することができました。

僕自身、ここまでエッグ静岡代表として、
企画担当として、会場プロデュース担当として、
正直肩の力が入りっぱなしの半年間だったので
今日を迎え、無事に終えることができて
本当に良かったと胸をなでおろす心境です。

これまで39年の人生で
表彰されたことはあっても
表彰する側にたったことは有りませんでしたので
とても緊張しました。

でも表彰式を終え、受賞者の方々や
それを見て喜んでくれるまわりの作家さんたちの姿を見て、
心の底からうれしくて・・・
思わず涙が出そうになりました。

今日のこの日を迎えられただけで
あぁ、E・C・A・S☆をやって良かった」と思えました。

作家オーディションという初めての試みを行うに当たり
様々な問題点、反省点は見えてきました。
まずは「やってみる!
僕たちは常にこのスタンスを守りながら
これからも走り続けていこうと思います。

今回E・C・A・S☆2010にエントリーしてくださった出展者の皆様、
また本日の交流会に参列してくださった皆様、
そしてE・C・A・S☆2010にご来場、投票してくださった皆様、
本当にありがとうございました。

エッグ静岡クリエイターズプロダクション 代表 橋本武志(joy)
  


2010年06月06日 Posted by joy at 22:21Comments(0)エッグ静岡