久しぶりの浅草
先週、久しぶりに出張で東京に行きました。


昼間は浅草近辺で営業、夕方からは汐留で取引先の新年会に出席してきました。
親が東京出身なのでガキの頃はよく浅草近辺は祖母に連れられて
遊びに来ていた記憶がありますが、大人になってからは
滅多に来ることはありませんでした。
久々に浅草駅を出ると、すぐに見えてきたのが話題のスカイツリー!
お迎えに来てくれた業者さんの車で早速スカイツリーの真下を
通ってもらいました


でっかーい

まだまだ建築中ですが、それでも500Mを超えているそうです・・・
本当の真下から見たときは車の中からは上が視界に入らず写真が取れませんでした

今はどうかわかりませんが、修学旅行といえば東京タワーだったのが
今後はスカイツリーに成り代わるのですかねぇ
きっと周辺の施設も再開発され商店も活気が出てくることでしょう。
仕事を済ませ、次の約束まで時間があったので再び浅草駅周辺にもどってきました。
せっかくだから浅草寺付近も行ってみよう!っとここへ。

雷門です。
ここの前は相変わらず記念写真を撮る人たちが溢れかえっていて、
混雑していました。平日なのに・・・
外人さんもいーっぱい。
人力車の発着所になっていて、とても風情のある場所ですね。
浅草寺まで行こうかとも思いましたが、通りの人の多さに気が滅入り・・・やめて遅い昼飯にしました

夕方からは汐留にて新年会に出席し、普段顔を合わせることのない全国の同業者、異業者さんと
情報交換をすることが出来ました。
東京の1日は静岡で過ごす1日よりもずっと疲れますが、楽しい1日となりました

最終の新幹線で帰宅。お疲れさまでした~
2011年01月23日 Posted by joy at 11:28 │Comments(0) │日記。
レジカウンター出来ました
昨日作りかけを載せたレジカウンターが、予告通り昨日のうちに完成しました♪


店舗什器専門店 Studio joy

空洞部分に可動棚が6枚セットされます。
サイズは外寸法が幅1800x奥行600x高さ1050(単位mm)で
メイン天板が高さ850の奥行500です。
天板が2段階になっていて、目隠し&受け渡し用の小さい天板と
レジを置いたり包装したりするメイン天板になっています。

荒材の足場板の雰囲気を楽しんでもらえるように不揃いな色、
板幅になっており、アンティークな意匠ですが実用の天板部や
棚板部は綺麗に仕上げてあります。
大型の割には軽量なので最下部(両サイド)の切り込みに手をいれて大人2名で
簡単に移動させることが出来ます。
カラーは2色で
今回のブラウンタイプ、シャビー仕上げのホワイトエイジングタイプ。
サイズ変更も可能で最大サイズが今回の幅1800です。
キャスターを埋め込むことも可能なので、幅600などにして
移動式にすればイベントなどでも簡易レジカウンターとして活躍するかも??
くわしくはWEB SITEにて☆

2011年01月14日 Posted by joy at 23:05 │Comments(0) │日記。
店舗什器
年末年始と相変わらず店舗什器の製作に追われています




店舗什器専門店 Studio joy

起業当初と比べると一般家庭向けのいわゆる「家具」の注文より
本来の店舗什器のお仕事が圧倒的に多くなってきました。
ありがたいことです。

現在も店舗向けを製作中ですよ~
途中経過をチラッと。

レジカウンターです。
骨組みに天板を取り付けた状態ですね

さらに外張りの化粧板を貼付け中。
なんだかわけわからん!と言われそうですが・・・

今日中に棚板と化粧板を取り付けて完成!の予定です。
汚なぼったく見えますが、こういう仕上げの商品なんです!不良品ではありませんよ

つい先日は

これもなんだかわかりませんよね

棚受けを取り付けて使用する壁面什器です。キャスター付きでパーティションにもなります。
とか

ベルト什器。 たくさんのベルトを陳列することが出来ます。
ほかにも大量注文が相次ぎまして写真がないのですが・・・

こんなことをしていました。
なかなかブログ更新できませんが、生きてますよ~


タグ :Studio joy店舗什器
2011年01月13日 Posted by joy at 13:08 │Comments(0) │日記。
2011 あけおめ
明けましておめでとうございます。


店舗什器専門店 Studio joy
本日より仕事初めのjoy Design&Worksでございます。
本年もよろしくお願い致します。
昨年末にUDリフォームプラザに出展されたHIRO.さんのとこで
つくらせてもらった、カレンダーホルダーです

久しぶりのワイヤークラフト体験でしたが 案外キレイにできたでしょ


早速 近場にあったカレンダーで設置してみました。(100均のカレンダーですが・・・

今年は新作をたくさん創っていきたいと思います。がんばるぞー

