第1回エッグ静岡~ものづくり祭~ 搬入風景
昨日からはじまった第1回エッグ静岡~ものづくり祭~商品搬入。



店舗什器専門店 Studio joy
基本的にご出展者様にディスプレイしていただきますが
僕もエッグ静岡プロデューサーとしてお手伝いさせていただいております。
やるからには現時点で最高の演出に近づけなくてはなりません。
本業のjoy Design&Worksも非常に忙しいところですが
ここはぐっとこらえてエッグ静岡事務局として頑張らなくては。
ご出展者さまの力作と相まってとてもすばらしい限定SHOPが
出来そうです。
そんな搬入風景をチラッとお見せしちゃいます。
僕自身の手が開かないので、人の少ないときしか写真が撮れません・・・。
明日は開催前日、すべての商品が搬入されます!
見たことの無い商品ばかりが一同に集まるエッグ静岡~ものづくり祭~!!
空間、商品、サービスのすべてが手づくりの唯一のイベントです!
話題騒然!売り切れ必至!!の2日間です。
ご友人、ご家族で思いっきり楽しめるエッグ静岡イベントにご来場ください。
もちろん入場無料です。
駐車場に限りがありますので公共交通機関のご利用にご協力ください。
※JR用宗駅より案内のぼりが出ています。
駅前常駐スタッフが用宗マップを配布しておりますのでご利用ください。
店舗什器専門店 Studio joy

2009年09月03日 Posted by joy at 23:09 │Comments(12) │エッグ静岡
今日から搬入開始!
いよいよ本日より、第1回エッグ静岡~ものづくり祭~への
店舗什器専門店 Studio joy
出展者様商品搬入が始まりました。
ぞくぞくとご来店いただく作家さんと商品を見て、
益々の盛り上がりを確信した1日となりました。
通りがかりの人たちや、フライヤー、ブログ、ポスターなどを見ての
お問い合わせも続々と頂いております。
また、次回に向けての新規ご出展希望もすでに
多数集まってきており、注目度の高さを実感する今日この頃です。
joy Dsign&Worksの直営店として立ち上げたStudio joyではありますが
やはり店舗什器や空間単体ではなく、そこに集まる商品が揃ってこそ
魅力が倍増されるものだと改めて感じさせられました。
Studio joyはもちろん、エッグ静岡イベントにご興味のある皆さんは
是非会場に足を運んでみてください!
僕達が想像していたよりもはるかに魅力的なSHOPになりそうです!!
作家さんたちの意欲は相当に高く、エッグ静岡だけに向けた
限定商品が目白押しです。
「どこにも無いもの」がそこにあります。
「今日しか味わえない」がここにあります。
第1回エッグ静岡~ものづくり祭~ ご期待ください!!!
店舗什器専門店 Studio joy

2009年09月02日 Posted by joy at 21:24 │Comments(2) │エッグ静岡
アンティークテーブル

先日のアンティークチェアに続きまして、
第1回エッグ静岡記念商品をご紹介。
ご覧のとおり、アンティーク仕上げのテーブルです。
w750*D750*h730の小ぶりながら
正方形のコンパクトで使い勝手の良いテーブルです。
ちょっとしたコーヒーテーブルとしても、
飲食店の2人掛けテーブルとしても使えます。
こちらはエイジング仕上げのラスティックミルク1色のみの展開とさせていただきます。
もちろん、台数限定で特別記念価格にて放出しますので
ご興味のあるかたは当日(9/5・6)に会場までお越しください。
「この日、ここでしか手に入らない」が目白押しの
第1回エッグ静岡 ~ものづくり編~ へ是非お越しください!
イベント情報
第1回エッグ静岡 ~ものづくり編~
日時:9/5(土)・6(日) 10:00~17:00
会場:Studio joy
静岡市駿河区用宗2丁目21-7 Tel.054-260-6645 Fax.054-260-6646
内容:静岡県下の作家作品が一同に集まるあたらしいタイプの展示・販売会!
エッグ静岡がプロデュースする手づくりのセレクトショップです。
当日は憧れの作家さんと直接お話しする機会があるかも!?
体験イベントや作家パフォーマンス、飲食サービスもありの楽しみ満載のイベントです。
運営:エッグ静岡事務局
店舗什器専門店 Studio joy
2009年08月07日 Posted by joy at 20:55 │Comments(6) │エッグ静岡
アンティークチェア

エッグ静岡事務局の一員であるjoyですが
僕自身もモノづくりをしている1人でもあるんですよね。
「そういえばjoy Design&Worksとしては何を出品しよう?」ってことになりました。
もちろん出店者さんのために開放するディスプレイ什器も売り物なんですが・・・。
あんな大物買うヒトそういないだろうしなぁ。
小さいものをいくつかだそうかなぁ・・・って考えてました。
そこでとりあえず作ってみたのがこのアンティークチェア。
小さいものと言っても大きいですがね。

相変わらずのボロッとした風合いです。(新品です)

試しに無垢のテーブルにフィッティング。

そして色違いも。
第1回エッグ静岡記念価格で放出してみようかと考えてます。
(置くとこないやろ!って怒られそうですが。)
あと何にしようかなぁ。
あとは本当に小さい物を出品しようと考えています。お楽しみに!!
店舗什器専門店 Studio joy

2009年08月04日 Posted by joy at 22:07 │Comments(6) │エッグ静岡
フライや~

今日もたくさんのお客様が【Studio joy】に足を運んでくれました。
本当にありがとうございます。
数日前にエッグ静岡のフライヤーが完成してお店に届いたのですが、
裸のまま置いておくのもなんだし、風に飛ばされてしまう(これぞフライヤーか?)ので
工場に転がっていた端材でちょこちょこっと入れ物をつくりました。
ところがご来店されるお客様、お客様が口を揃えてこの
ちょこちょこ入れ物がイイ!とおっしゃる。ムムム?
まったく何が受けるかわからないものです・・・。
こんな数分で出来上がるようなものを・・・?まぁ需要があるなら作りますけど。
話がそれましたが、
エッグ静岡にご出店される皆様、ご自身の出店場の宣伝に
お使いになるようでしたら事務局までお問い合わせください。
必要数のフライヤーをお分けいたします。
十分な量をご用意させていただいたつもりですが
なくなり次第終了いたしますのでご了承ください。
お問合せ先:
エッグ静岡事務局
Head OFFICE: 静岡市駿河区用宗2丁目21-7 ジョイ デザイン&ワークス内 TEL054-260-6645
2nd OFFICE : 静岡市葵区古庄3-16-12 北村ビル1F シミーズコレクション内 TEL054-270-4116
店舗什器専門店 Studio joy
2009年07月22日 Posted by joy at 21:09 │Comments(2) │エッグ静岡
エッグ静岡な1日・・・
本日、エッグ静岡に出店申込みに来られる方が
2名様と予定に入れてありました。
しかし、フタを開けてみると・・・
本日5組様!
そのほかに現場視察で1組様。
実に賑やかな1日でした。
本業のお客様と入り乱れて今日はいったい何組の
お客さんを相手にしゃべりまくったことか・・・
ご来店はとてもうれしいものですから
いつ何時でもハイテンションで
しゃべりまくってしまい、息つく暇もありません。
飯を食うのも忘れて一日中しゃべってましたね。
それにしてもブログのパワーとは凄まじいですよね~。
始めたばかりの事業所に毎日これだけの
来店があるなんて、普通ありえないですよ。
広告費1円も掛けてないのに・・・
明日もたくさんのご来店予定があります。
エッグ静岡関係のお客様、本業関係のお客様、
【Studio joy】をご利用頂き、誠にありがとうございます。ペコリ

店舗什器専門店 Studio joy
タグ :エッグ静岡Studio joy
2009年07月15日 Posted by joy at 22:28 │Comments(4) │エッグ静岡
エッグ静岡イベント用の什器配置が完了しました!
先週末に取り掛かっていたイベント用什器の製作&設置が完了しました。





まずはレジカウンター。

壁の羽目板に合わせて同じ意匠のカウンターを製作しました。
W1800*D600*H1200(天板部H1000)なので
かなり大きいつくりでレジ打ち係りと袋入れ係りが2人で
作業できるようになっています。

作業用天板の上に目隠しを兼ねたミニカウンターがついています。
お金の受け皿を置いたり、お客さんに渡す商品を置けるようになっています。
あと見えない部分ですが、本体下にはキャスターが取り付けられる
スペースが作ってあり、キャスターが見えないようになっています。
次に壁面の陳列棚です。

先日の紹介時には2段だった4mの棚什器です。
ミルク色とブラウン色のBOXをテレコに配置して
お客さんの目線を「切る」ようにしてあります。
連続的に長い什器の陳列はお客さんの目が変化を感じなくなりやすいので
色を変えることで意識が止まりやすくなる効果があります。
最後に奥の壁面の陳列什器です。

BOXスペースの集合什器です。
中3段の棚板は取り外しが可能ですので用途によって変化を
つけることができます。
ミルク色の部分はエッジの取れたナチュラルなエイジングを掛けてありますので
とても柔らかい感じが出ています。

僕の商品たちの集合写真。パシャリ!!
短期間でよく作ったな~。がんばりました。
エッグ静岡で作家さんやお客さんたちに使われるのが楽しみです!
出店希望の作家さんも続々と見学にいらしています。
ドシドシご来訪ください!

2009年07月06日 Posted by joy at 21:41 │Comments(4) │エッグ静岡
エッグ静岡の可能性
エッグ静岡運営チームのjoyです。
僕達が感じているエッグ静岡の可能性とは?
本当にしつこいですが僕達はブログというツールをきっかけに
出逢い、マッチングしました。
これはインターネットというハイテク(スピード)と
脚を使った顔合わせのローテク(信頼)が
コラボレーションしたものと言ってもいいでしょう。
エッグ静岡は
世に広めるためのスピード(ハイテク)と
顔を合わせる事で生まれる信頼(ローテク)の
良いところを最大限に利用しようというものです。
インターネットを使った宣伝や広告はやり方しだいでは
恐ろしいほどのスピードで広めることが出来ます。
しかし、それだけでは本当の意味での信頼は得られないでしょう。
ただ、インターネットの世界のことでもeしずおかの様な
地域密着ポータルサイトでは、その気になれば
いつでも顔を合わせることが出来ます。
本当の信頼関係を作ることが可能なんですよね。
ですから僕達は「顔を合わせる」ことにこだわります。
これがなくては実現できないことなんですね。
でも、もし実現すれば・・・
ものすごいことに発展させることが出来るはず!
僕達はその可能性を信じています。

2009年07月06日 Posted by joy at 09:01 │Comments(2) │エッグ静岡
エッグ静岡の趣旨
エッグ静岡運営チームの1人としての記事です。
僕達が応援したいのは作品(商品)ではなく、作家さんご自身です!
何度もしつこいようですが僕達3人はブログをきっかけに
知り合いました。
しかし、ブログの中でやり取りしているうちはあくまで顔の見えないお知り合い。
実際に顔を合わせてこそ、人となり・人物像が理解しあえます。
あの時実際に脚を運んでなかったら間違いなく
この企画は生まれませんでした。
それほど顔をあわせる事は重要ですし、
合わせてみることでマッチングも生まれます。
エッグ静岡はたしかに作品の展示・販売会ですが
真の目的は人と人とのマッチングです。
僕達と作家さん、作家さんと作家さん、作家さんとお客さんの
マッチングがあって初めて新たなもの(事)が生まれると思っています。
このマッチングをきっかけにエッグ静岡をツールとして
新たなブランドが生まれたり、1人の作家さんでは
作りえなかったコラボレーションが出てくると信じています。
もし、エッグ静岡の趣旨にご賛同いただけるのでしたら
僕達に会いに来て下さい!
あなたの想いやストーリーを聞かせてください!
そして思いをかたちにした作品(商品)を見せてください!
僕達はあなた自身を応援したいのです。
エッグ静岡事務局
Head OFFICE(joy Design&Works内)
静岡市駿河区用宗2丁目21-7
TEL054-260-6645 FAX054-260-6646
日曜定休 営業時間9:00~18:00
2nd OFFICE(シミーズコレクション内)
静岡市葵区古庄3-16-12 北村ビル1F
TEL/FAX054-270-4116
定休日:木曜・第2第3水曜 営業時間10:00~19:30

2009年07月05日 Posted by joy at 23:15 │Comments(0) │エッグ静岡
エッグ静岡への想い
今日はエッグ静岡運営チームとしての記事を
こちらで書いてみたいと思います。
なぜ、エッグ静岡なのか?
僕達3人の運営チームはeしずおかブログをきっかけにして出逢いました。
全く知らなかった境遇の人たちがブログという1つのツールを
通して顔を合わせる様になりました。
3度目に合ったときのことです、
そこでそれぞれの想いを話しているうちに
「この3人で何かを始められないか?」という話題になってきました。
1人はオリジナル商品を作って販売している作家。
1人は作家さんの商品をレンタルスペースとして世に広めようとする者。
1人は商品を販売する空間をプロデュースする者。
もうこの時点で答えは出ていました。
3人の能力を掛け算するとエッグ静岡の企画が自然と生まれました。
それでは手づくりの作品を手づくりで世に伝えるイベントを開こう!
そして静岡をもっと元気にする1つのツールになれたら!
静岡から生まれる、巣立っていく。ゆくゆくは全国へ・・・。
そんな想いから命名したのが
「エッグ静岡」なのです。

2009年07月05日 Posted by joy at 22:30 │Comments(0) │エッグ静岡
ディスプレイ什器製作中~
来る9月5日・6日のエッグ静岡に合わせて
専用のディスプレイ什器も製作中なのです。

こちらは弊社の商品であるBOX什器(ミルク色・ブラウン色)と
4mの棚板を組み合わせたディスプレイ棚です。
写真では2段ですが、実際には3段になります。
ここにはバッグやインテリア雑貨などを中心に陳列する予定です。
4mの棚板はド迫力ですよぉ~!!
※下のパース図の①と②にアタリマス。

これ、何だか分かる人はいますかね?分かる人は業界人でしょうか?
答えは壁面に設置予定の大型BOX什器の棚板なんです。
塗装したものを乾かしているんですね。
イベント当日はw400*d400の仕切りが20スペースとして
使用しますが、その後は棚位置を自由に変更できるようにするため、
棚板を独立して作っています。
このスペースにはアクセサリやストラップ他ちいさな商品を
陳列する予定です。
※下のパース図の③


2009年07月03日 Posted by joy at 22:36 │Comments(2) │エッグ静岡
エッグ静岡な1日

昨晩はエッグ静岡立ち上げ記念ということで
僕のショールーム内で関係者の集まりがありました。
ほんの数ヶ月前までは存在すら知らなかった人たちが
今まさに強烈なスピードでパワフルな仲間が
増えてきています。
38年生きてきて、こんなにすごい現象は初めてのような気がする・・・。
しかもそれぞれが強烈な個性と能力を持ち合わせているなんて。
どんなことでも実現できる、出来ないことなんてないんじゃないか?
って思えて仕方が無い。
ほんと出逢いってすごいですよね~。

これ、頂いちゃいました!ご存知「510」(ゴーイチマル)さんのイラストです。
その場でフレームに入れちゃいました。
というより、フレームに入れてみたら「それ、どうぞ」ってな具合ですが。
トラオと愉快な仲間達。大切にしますね!
2009年07月02日 Posted by joy at 23:10 │Comments(4) │エッグ静岡
「エッグ静岡」開催決定!
7月1日・・・
あたためていた企画がついに始動します。
その名は「エッグ静岡」。
コンセプトは【とことん楽しみながら、ものづくりを応援する!】です。
運営チームである僕達3人はeしずおかブログを通して知り合いました。
たまたま覗いたブログをきっかけに、
「静岡市内なんだから逢いに行ってみよう!」から始まり
お互いの近況や展望なんかを語り合っているうちに
お互いを尊敬しあえるようになり、
そしてこの3人で何か出来ることがあるんじゃないか?と
夢を語り合いました。
1人じゃちっぽけで何も出来ない僕達ですが
3人集まったら見事に足りないものを補い合うことが出来ました。
それぞれの長所(特技)を活かし、短所を補うことで
すばらしいエネルギーとなり、夢をどんどん形に
していける気がします。
こんな素敵な出逢いが他の人たちにもあって欲しい。
せめてeしずおかを利用している人たちには
共有してもらいたい。
そんな想いから「ものづくり」をキーワードに
人と人を、人と物を、繋ぐ架け橋になる「エッグ静岡」を
立ち上げることになりました。
エッグ静岡の「エッグ」はまさに卵。
静岡で生まれた卵(人と物)がなにものかに成長(進化)する。
そして、いずれ静岡は発信の場になりえる。
そんな願いをこめて名づけました。
エッグ静岡を通してさまざまな人、さまざまな物が出逢い
そしてコラボレーションし、新たな展開を産む。
それが僕達の願いです。
