エッグ静岡イベント用の什器配置が完了しました!

先週末に取り掛かっていたイベント用什器の製作&設置が完了しました。

まずはレジカウンター。


壁の羽目板に合わせて同じ意匠のカウンターを製作しました。
W1800*D600*H1200(天板部H1000)なので
かなり大きいつくりでレジ打ち係りと袋入れ係りが2人で
作業できるようになっています。


作業用天板の上に目隠しを兼ねたミニカウンターがついています。
お金の受け皿を置いたり、お客さんに渡す商品を置けるようになっています。
あと見えない部分ですが、本体下にはキャスターが取り付けられる
スペースが作ってあり、キャスターが見えないようになっています。

次に壁面の陳列棚です。


先日の紹介時には2段だった4mの棚什器です。
ミルク色とブラウン色のBOXをテレコに配置して
お客さんの目線を「切る」ようにしてあります。
連続的に長い什器の陳列はお客さんの目が変化を感じなくなりやすいので
色を変えることで意識が止まりやすくなる効果があります。

最後に奥の壁面の陳列什器です。


BOXスペースの集合什器です。
中3段の棚板は取り外しが可能ですので用途によって変化を
つけることができます。
ミルク色の部分はエッジの取れたナチュラルなエイジングを掛けてありますので
とても柔らかい感じが出ています。


僕の商品たちの集合写真。パシャリ!!
短期間でよく作ったな~。がんばりました。
エッグ静岡で作家さんやお客さんたちに使われるのが楽しみです!

出店希望の作家さんも続々と見学にいらしています。
ドシドシご来訪ください!


  


2009年07月06日 Posted by joy at 21:41Comments(4)エッグ静岡

エッグ静岡の可能性

エッグ静岡運営チームのjoyです。

僕達が感じているエッグ静岡の可能性とは?
本当にしつこいですが僕達はブログというツールをきっかけに
出逢い、マッチングしました。
これはインターネットというハイテクスピード)と
脚を使った顔合わせのローテク信頼)が
コラボレーションしたものと言ってもいいでしょう。

エッグ静岡は
世に広めるためのスピード(ハイテク)と
顔を合わせる事で生まれる信頼(ローテク)の
良いところを最大限に利用しようというものです。

インターネットを使った宣伝や広告はやり方しだいでは
恐ろしいほどのスピードで広めることが出来ます。
しかし、それだけでは本当の意味での信頼は得られないでしょう。
ただ、インターネットの世界のことでもeしずおかの様な
地域密着ポータルサイトでは、その気になれば
いつでも顔を合わせることが出来ます。
本当の信頼関係を作ることが可能なんですよね。

ですから僕達は「顔を合わせる」ことにこだわります。
これがなくては実現できないことなんですね。
でも、もし実現すれば・・・
ものすごいことに発展させることが出来るはず!
僕達はその可能性を信じています。


  


2009年07月06日 Posted by joy at 09:01Comments(2)エッグ静岡